2014.12.11 (Thu)
お土産にル レクチェ

仕事でいつもお世話になっている方へ
<ル レクチェ>を用意しました
こちらは和泉農園さんのル レクチェの専用バッグになります
真面目そうなクマの表情が何とも言えなく可愛いです
耳まで可愛いな~


ブリリアントイエローの物がル レクチェ
左手前の袋は、ル レクチェ味のチョコレートが入っています
リボンを結んでプレゼントらしくしました
ところで、ル レクチェの箱が何故クマなのか?

クマの鼻が梨の形をしていますね

梨農家さんですもんね~
<ル レクチェ>です


くまもん


本日もご訪問頂きまして、ありがとうございました
2014.11.09 (Sun)
栗くり坊主で栗ごはん

『 もう栗も終わりだよ!』って教えてもらってたので
もう一回どうしても栗ご飯が食べたくて栗を買いました
< 村松の栗>です


栗の皮は<栗くり坊主>を使って娘に剥いてもらいました
諏訪田製作所さんの<栗くり坊主>


コツを覚えたのか?娘も年々早くなっています ( いいぞ!!)
我が家の物はかなりの年代物ですが、切れ味は全く変わっていませんね
諏訪田さんと言えば、<爪切り>が有名ですね

お店のお手伝いに行く ⇒⇒ 爪は伸ばせない ⇒⇒ 綺麗に切っておかないとダメ
⇒ ⇒ 欲しい


< 栗おこわ >にしました


栗に少しだけ味付けをしてから、もち米と一緒に炊き込みました
最近はもち米を食べる機会がなかったのでとても美味しかったです
最後の栗だと思うとなおさらでした
栗くり坊主さん

また来年も 『 娘 』 がお世話になりますのでよろしくお願い致します

本日もご訪問頂きまして、ありがとうございました
2014.05.11 (Sun)
山菜料理 ~ コシアブラ ~
母の日でしたね
娘から
買う気もないのに壊されでもしたら大変!!と
お店のおばさんにジロジロ と見られながら買った和食器です
確かにそう思われても仕方が無いのかもしれませんね
童顔の高校生が、どう見ても和食器を好んで買うなんて事はないのですから・・・
実はそのおばさん( 私も立派なおばさんだけど )大変なミスをしていたのです
開けてビックリ
値段の入ったシールを剥がさず、器にペタっと貼ったまま
『 サイテー 』と娘はチョッピリ不機嫌でした
でも私の好きそうな器を選んでくれていました
彩織部の美濃焼です
アジサイ(ウエディングブーケ)は店長から
お花屋さんがカーネーションの他にとお店に置いていったものです
お店の売上げに貢献した日になりました
青山のお店では今、山菜が豊富です
取れたてのコシアブラがおいしそうだったので買いました
きれいですよねー 美しいー
サッと湯がいたら濃い緑色になってビックリでした
うどを細切りにしてコシアブラと胡麻和えにしてみました
少し甘めにした胡麻味噌とホロ苦いコシアブラがとても美味しかったです
娘が選んだ器に入れて、おっかさん感激です
定番ですが天ぷらにもしました
お塩で頂きました
うんまいです
うんまいです
息子からは短いメッセージが届きました
いつも通りの短いメール(笑)
私の返信も短い(笑)
母の日が終わりました
あ~~ 今週は長いな~
ブログも長くなりましたので、この辺で ・・・
本日もご訪問頂きまして、ありがとうございました
テーマ : 美味しくて、オススメ! - ジャンル : グルメ
2014.01.04 (Sat)
冬季限定!お酒と野菜?
のんびりマイペースなブログが始まりました

気持ちも新たに頑張っていきます
宜しくお願い致します
早速、久し振りにお酒のアップからです

くぅーー!!! お酒好きにはたまらない美味しいお酒ですね

結構減ってますもんね~
青山のお店にもこの時期ならではのおいしい野菜が有りますよ
菊水さんには大変失礼ながらゴロンとして頂いて
一緒にカメラにおさめさせて頂きました
ゴーインにツーショット


< 水分たっぷり、でっかーーーい おふくろ大根 >です
測ってみたら3.9kgもありました




それにしてもこの大根、どうやって食べ切ればいいのかな?
友人の娘さんが結婚

最後に両親に米俵をプレゼントしたんだそうです
生まれた時の体重と同じ重さの米俵なんです
米俵にはメッセージが添えてありました
『 もう一度、生まれた時の私

素敵な演出ですね
旦那さんは涙、涙、涙だったそうです

聞いた私も感動しました うるうる
2014年
青山店は明日が初売りです
大切に育てられた野菜を生産者さんが持って来てくれます
優しく抱っこするような気持ちで店頭に並べたいと思います

本日もご訪問頂きまして、ありがとうございました
2013.07.27 (Sat)
ユニークなスイーツ ~ プリン ~

これ、プリンだそうです

スタッフさんから頂きました
子供達と私の分まである~




なんてリアルなんでしょう
マヨネーズと一緒ですよ
銀色のシール
絞り口は☆型です
とってもユニークですね~


子供達は美味しそうに Chu


とっくに食べ終わっているのに
赤ちゃんがカラの哺乳瓶をいつまでもくわえているかのように
Chu




ちょっと恥ずかしいけど( かなり恥ずかしいけれど )アップしました
『 もうちょっと最後まで綺麗に食べたい!』 の表れです
マヨネーズだって、ケチャップだって最後はこうして使い切りますよね?
プリンだって・・・・

なかなかプリンが落ちてこなかったけど 、トントンしながら
それでもちょっぴり CHU



< てしお Chu Chu プリン

大人も楽しめる、おいしい食後のデザートになりました

本日もご訪問頂きまして、ありがとうございました